
11月 13日(日) 2016
ビーバーまつり IN 再度公園
集合: 8:30 JR住吉駅南側 ロータリー
解散: 15:30 〃
今日は 神戸地区のビーバーまつりです

三宮から 25系統の市バスに乗り30分ほどで再度公園 着

集合場所までに行く途中で 入隊式をしました
樹々の葉が、見事なコントラストで色づいています
バス停から 20分ほどで 集合場所に到着
まず 全体で始まりのセレモニーがあります
10時30分 神戸地区のビーバーの大集合です
大きな 大きな輪ができました
隊旗儀礼 『隊旗に 注目!』
ビーバー唱和は それぞれの団から1人 中央に出ていきます
58団からは N.Y君です
急に出るよう言われて 戸惑っていましたが、
みんなで 「ビーバーまつりの歌」を歌って セレモニーは30分ほどで終わりました
その後 折り紙を交換します
58団は黄色の折り紙です
他の色の折り紙を持っているスカウトと色紙交換をしながら、交流を深めます
5色の折り紙がそろえば ポイントラリーに出発!
58団は、2つのグループ〈さくら組み・もみじ組み)に分かれて、用紙に書かれている物を見つけたり 表現したりします

神戸地区 ビーバー隊 90名ほどの参加です
み~んな同じ服装です
迷い子にならないよう リーダーはたえず 人数確認です
ポイントラリーでは 16の ミッションがあります
『握手をしよう』、『どんぐりを、見つけよう』は,スイスイとクリアーできます・・・が
難問は『きのこをみつけよう』『亀を見つけよう』『だんご虫を見つけよう』は、なかなか探す事が出来ませんでした
ひとつクリアーすれば リーダーにスタンプを押してもらいます
『だんご虫』と『きのこ』発見にみんな必死です
特に リーダーと保護者が・・・
『きのこ』 を スカウトが見つけました
ここで、ちょっと変わったミッションに挑戦
一本足で何秒立つことができるか
さあ あとは『だんご虫』と『カメ』です
池の周りを 探す事にしました
『だんご虫』はさておき 今は『カメ』に焦点を合わします
どこかに姿が見えそうな気がするのです
〈カメ〉か 〈木切れ〉か ・・・保護者やリーダーの方が 必死に遠くのカメらしき物体を、眼を凝らしてを見ます
やはり 木切れかな~と あきらめかけた時 『動いてる~ 』・・・と保護者の一声
結局〈カメ〉ということで 落着
ポイントラリーの終了時間の正午に ぎりぎり本部に戻ってきました
みんなでビーバーランチ
ビーバーランチの後は、また大きな輪を作って 楽しい全体ゲームです
〈♪どんぐりの歌〉に振り付けをします
リーダーも 同じように前に出て 振り付けをします
最後のポーズ 『しぇー!』 決まりました
次のゲームは 『かみなり落ちた』 ではなく 『どんぐりおちた』 です
振りつけは『かみなり 落ちた』といっしょですが 内容バージョンがちょっと異なっています
(どんぐり落ちた)では手を前に出します
(まつぼっくり落ちた) では 頭に手を置きます
(けむし 落ちた) では 手で払うポーズをします
ただ 中央のリーダーが 言う事と 手の場所が違うので 引っかからないようにしないといけません
次は 『♪猛獣狩りに行こうよ』・・・ではなく『♪ビーバーまつりに行こうよ』です
中央のリーダーの言う 文字数でグループを作ります
『なかよし』→『びーばーまつり』→ 『・・・・?』最後は12文字でした
最後の12人のグループが出来たところで 順番に隊旗の前に整列
全体写真を撮りました
もう一度 大きな輪を作って 『ビーバー!ビーバー!ビーバー!』コールで 神戸地区ビーバーまつりを終えました
バス停に行くまでに スカウトの一人が赤く染まった もみじを見て『きれい!!』・・・と
せっかく 紅葉の美しい時に 来たのだから ということで記念撮影をしました
バスが来る時間まで バス停付近で どんぐり拾い
誰が 一番大きな どんぐりを見つけるかな~
14時08分のバスに乗車
バスの中は、ぎゅうぎゅう詰めでしたが スカウトは文句も言わず三宮までの30分間 よく耐えました
ようやく 住吉に戻ってきました